Cocoa を飲んで、ほっとして。: Mac の日本市場
日本市場のみ未成長。伸びるどころか減っている。
Apple Storeは直営店に一本化されているのでそのウチ国内分を足せば伸びているかもしれないが、にしたって他地域より大幅な見劣りは否めないだろう。
ちょっとびっくりした。
台数推移だから、ユーザー数に対応したグラフと見て良いと思う。
OSの光学ディスクがどんだけ売れても、CPUが出なきゃMacのほうが使い易いとは言えない。
Mac OSXはローカライゼーションが甘い。という事ではないか。
例えば、英語環境だと日本語環境より断然早い、とか。.Macは日本から使うとでら遅い、とか。
cjkのckではMac市場はゼロと言って良いようだし、そこに経営リソースを割く理由をAppleは急激に失いつつある。もともとMSに比べれば経営リソースは乏しいのだ。複数のOS開発ラインを走らせるような余裕は無い(cf. iPhone開発に伴うLeopard発売の延期)。
米英語圏では違うのだろう(というか使い慣れた環境を変える程魅力的なのだろうか?そんなにXP/Vistaは大変なのだろうか?)。
全体が伸びている事自体は良い。Appleがサードパーティを全部叩きだしてプロプライエタリ家電専業になるリスクが減る。
Leopardはまだ買ってない。自分の巡回先の中では珍しいようだが、iPhoneで半年伸びて、iPod TouchでShow Stopper噛ました会社が、Finderにとことん手を入れて来たのだ。ものっすごい欲しいのだけども、充分に間を置きたい、、、置きすぎっとまた次がくんだよなこれがまた!w。ほんとマカーは地獄だぜひゃっふー。
関連
試訳:The brand promise of Apple - 2007/11/24 Fraternity7