日本語環境向けのIE 7の自動配布は、2008年2月13日に開始。
日本語版の自動配布の予定は、当初の予定から何度か延期されており、その結果、日本語版のみが残された形となっている(ほかの各国語版はもう自動更新が開始されている)。
すでにIE 7のリリースから1年以上経っており、ぜひともせめて7にして下さいとゆうカンジなのですが、あんだけUIが変わると馴染めない人もあるだろうなぁ、、、。
一応、7にしたくねーとか、しちゃったけど6に戻してーとかは、この辺みると判るっぽいです。しかし自分はマカなので余計なお世話です。
・2006/11/09|
使い勝手とセキュリティ機能が改善されたMS新ブラウザ、Internet Explorer 7 - @IT ・2008/01/31(改訂)|
IE 7自動配布の基礎知識(改訂版) - @IT ・2008/02/08|
3分LifeHacking:IE7の自動ダウンロードに備える - ITmedia Biz.ID ひとまずFirefoxかOperaに逃げて、IE8の尻を叩くというのもアリかと。
・2008/1/24|
がっかりIE8。しかし… | Takazudo Clipping* ところで現在の、おそらくほとんどの人がジャマに思うであろうメニューバーは、Operaの全画面表示を想定したものです。が、なんかようわからん。Mac版Firefoxは右上の楕円でメニューバー畳めんだけど、ウィンドウ枠残るんだよね。F10はexposeとバッティングすっから使った事ない。
実は、ここでどっぷり探し物するにはIE7の全画面表示が最強だったりします。15~19inくらいの、横長じゃ無いヤツね。
マンガ喫茶でちょいと触っただけですが、おいらは気に入りました。Operaほどぶっ飛んでないし、素のFxより機能豊富。それぞれの痛いとこ突いてる。よく研究してると思った。なんつうの、自動車評論家が褒める車と、実際に数が出る車は違う、みたいな。あのUIはクレバーな判断だと思った。
正直ここ、6でも見れるようにすんのに死兆星見かけたんで、IEだけ広告ぎったんぎったんのぐちょぐちょのでろでろにしてやるとか、思った時期もなくはないのですが、7見てヤメたですよ。
、、、マカとしてどーなのだオレわ。