- .mp4:唯一の公式な拡張子。オーディオ、ビデオ、アドバンスド・コンテント、およびそれらを複合したもの全てに使う。
それ以外の関連性のある拡張子。
- .m4v:.mp4ファイル。appleが video+audio ファイルに使う間違った拡張子[1]。そのまま .mp4にリネームしても大丈夫。
- .m4a: .mp4ファイル。appleが audioのみのファイルに使う間違った拡張子[1]。そのまま .mp4にリネームしても大丈夫。
- .m4p:iTunesで売っている DRM 保護付きファイル。apple製の DRM[2]を使う。
- .m4e:.sdpファイルをリネームしたもの。Envivioがストリーミングに使う。
- .m4v, .mp4v, .cmp, .divx, .xvid, .264:通常は raw mpeg-4 ビデオストリーム(MP4コンテナに入っていない状態)[3]。
- .aac:raw aac オーディオストリーム/adts (MP4コンテナに入っていない状態)
- .3gp, .3g2:携帯電話が使う。.mp4 に定義されていないコンテンツも入る (H.263, AMR)Q 20参照。
- .mov:技術的によく似たコンテナだが、MP4と同じではない。Q20参照。
[1] .m4v/.m4aを「国際標準規格MP4」と呼ぶのは、規格上は間違っている。サポートする符号化手法の非公開や、iPod類のデータベース全体の暗号化などを考慮すると、これらは「事実上のプロプライエタリ・フォーマット」になっている。ある意味ワードやエクセルやWMV9と同じとして嫌うか、そのほうが便利として受け入れるかは人による。
[2] Fair Play。
[3] QuickTime Player Proでは扱えない。