IMOONのおかげで、いまや MP4MenuGUI (*要.NETRuntime 2.0、Avisynth2.57ほか*)というツールが入手可能です。これを使って、MP4に簡単にDVDっぽいメニューを作る事が出来ます。このツールはXMT、またはbtと呼ばれるテキストベースの言語ファイル(有名なFlash同様、VRMLベース)を生成するので、これをBIFSと呼ばれるバイナリフォーマットにエンコード/コンパイルしてmp4に収めます(フリーのエンコーダとしては、 mp4box, mp4tool または XMTBatch)。
もしも"自分の手で"MP4オーサリングしたり、MP4MenuGUIが吐いたスクリプトを弄りたければ、GPACのひとたちが書いた素晴らしいチュートリアルが英語とフランス語で読めます。
このプ ロセスを楽に済ませるために、私はサンプルスクリプトを書きました、 MP4Menuと 命名しましたが MP4MenuGUIをベースにしたものです。DVDメニューで出来る事はぜんぶ盛り込んでありますから、必要な機能をオンにするだけで済みます(guide)。
その他にMP4で出来る事が知りたければ、ビデオ内にmenuを入れた menu sampleを見て欲しい。さらに、MPEG-4 System では2Dや3Dアニメーションも扱える(トイストーリーやファインディング・ニモのようなものを考えて欲しい)、ここに2D animation sample があるが、この中にはビデオストリームが入っていない! [1]。
advanced contentの入ったMP4を再生するには、それを再生できるプレイヤが要る事を忘れないで。例えばGPAC Osmo4 player。
[1] どちらも手許のQuickTime Player Pro、VLCでは正常再生できなかった。
原文:MP4 FAQ - Doom9's Forum Last edited by bond : 28th April 2007 at 15:32.
※メモ
音声、映像、スプライト(2Dアニメ)や3DCGなどを「ひとつの時間軸上」に配置していくという考え方は、Quick*Time*.mov に由来している。*Video* for Windows / *Audio Video* Interleaveとは異質なため、vfw/AVI、またそれらをモデルとしたffmpeg / MEncoder系のツールは、操作手順や内部構造が複雑になる部分があるようだ。