理由:Clie NX80Vの液晶が死んだ。筆圧が高い。
他候補:
結論:たぶん自分にとって一番重要なのは、いつでもどこでもメモれるノート。累積メモの持ち歩き。
PalmOSの将来性は疑問だが、逆に言えば枯れている。iPhone系の進化や、Nokia系のMac対応度向上、あるいはAndroidの登場やmobileWimaxの普及に期待して、もうちょいPalmで凌ごうと思った。
WinMobile+MIssingSync+MS Entrougeというのが一番確実な気もすんだけど、マカでPalmerな自分にはいろいろと無理があるだろう。
PDA←→Mac
日常的には、2005頃から徐々にPIMとメモを紙に移行したため、Palm Desktopのデータの内、予定とToDoはiCal、住所録はアドレスブックにバックアップ済み。ケータイには必要最小限のデータしか入れていない。MS Entrougeをヤメた理由は、光学ディスクを無くすから(アップグレード時の操作がダリぃ)。
発売は2005年12月。PDAとしては最新の(たぶん最後の)モデル。Bluetooth、Wi-Fi内蔵。CPUはNX80Vよりクロックが高い。以後Palm社はスマートフォンに軸足を移すが、その目的ではシングルタスクのGarnetは見劣りが激しく、OSの作り直しははかどらず、WinMobile機も出している。
文字入力は一筆書きアルファベット(Graffiti)を使う。自分の場合、コレがqwertyキーボードより速いのだが、特許関係で一部の文字入力が二筆書きのGraffiti2に置き換えられている(やや不安)。
OS | 英語版Palm OS Garnet 5.4 |
---|---|
CPU | ARM系 312 MHz |
メインメモリ | 128MB(ユーザー領域100MB、non-volatile, flash memory) |
ディスプレイ | 液晶, カラー, TFT, バックライト, 320 x 480ドット, 65,000色, 縦横切り替え |
カメラ | なし |
ボイス録音機能 | なし |
音楽再生 | 内蔵ソフト, pTunes |
動画再生 | 内蔵ソフト, Media |
インタフェース | USB 赤外線 SDスロット(最大2Gバイト), SDIO, MultiMediaCard Wi-Fi 802.11b Bluetooth 1.1 ヘッドホン・ステレオミニジャック |
バッテリー | リチウムイオン, 内蔵 |
特筆事項として、標準スタイラスが「ちゃんとした大きさ」なのがありがたい。Nintendo DSなど、上を見ればキリが無いが。
【以下より作成】
1 | Quick Tour | チュートリアル |
---|---|---|
2 | Add it | 不詳。北米・カナダ専用のWebサービスの模様 |
3 | Calc | 電卓 |
4 | Calender | カレンダー |
5 | Card info | 簡単なカード情報を表示。フォーマットもできる。 |
6 | Contacts | 住所録 |
7 | Dialer | BT経由でGSMフォンなどに発信信号を送る。 |
8 | Documents | Dataviz Documents To Go V7.006。ネイティブなWord,Excelファイルの読み書き。日本語も扱えるが、和文ファイル名は扱えない。V8以降はPDF表示できる。最新のV10では日本語サポートがオミットされた。 |
9 | Expense | 小遣い帳。通貨単位に\マークが使える(各国出張に対応?)。 |
10 | Favotites | ランチャー |
11 | HotSync | HotSyncの起動や設定 |
12 | Media | 動画、写真の閲覧。アルバム編成。外部SDカード直下のフォルダ「DCIM」以下にフォルダを作ると、それがアルバムになる。JPEGは閲覧できた。 |
13 | Memos | テキストメモ。 |
14 | NotePad | 手書きメモ。 |
15 | Prefs | 初期設定 |
16 | pTunes | ミュージック・プレイヤ |
17 | SMS | ケータイと連動してSMS送受信できる模様。 |
18 | Solitaire | ソリテア |
19 | Tasks | ToDoリスト |
20 | VersaMail | メールソフト |
21 | Web | 「ブレイザー」なる簡易ブラウザ |
22 | World Clock | 時計 |
23 | T-Mobile | 北米キャリアのAPに接続するもの? |
※中古品の初期状態をリストアップしたもの。
そのままでは日本語の表示も入力も出来ないので、なんとかする必要があるが、1999年の WorkPad 30J 発売以前から、有志による蓄積があったりする。
J-OSが最古参。Palm社純正日本語版以前からあるという由緒ある存在。
CJK-OSは中国語圏では本体にバンドルされる程のものだそうだが、動作が重いらしい。
JaPonは最新参で、Palm社純正日本語版の挙動を目指したのだとか。
自分は、Palm社純正日本語版からのユーザーなので、JaPonを選ぶ事にする。
FEPは、ATOKすら馴染めず、やはりPalm社純正FEPを偏重していたのだけど、いろいろと小銭がかかる事が想定されるので、当面POBoxで。
Missing Sync for Palm OS v6.0 では『Replaces HotSync Manager - no need to install Palm Desktop』としているので、これを買えば特にPalm Desktopは必要無い。
なお、TXは英語版なので本体に「ふりがなフィールド」がない。このため、どちらを選んでも「ふりがな問題」が起きる。
このアプリ一つで、Palm上の情報をほぼ網羅的に同期できるが、最新版は英語のみ。
日本語化すればシンクロ・表示可能だが、日本語入力はインラインではなく、また編集すると文字化けが発生した。それでなくても母艦上のソフトですら「ふりがなフィールドが無い」というのは残念感が漂う。
しかし、TX搭載のNote Padを同期したいので、このコンジットを得る為にインストールした。なお、Missing Syncのインストール後は、Missing Syncがコンジット管理を乗っ取るため、Palm Desktopと同期することはできない。
※参考:Mac OS Xで英語版 Palm Desktopを使う
TX | ←(コンジット)→ | Leopard |
---|---|---|
Calender | ←→ | Palm Desktop / DateBook |
Contact | ←→ | Palm Desktop / Address |
Task | ←→ | Palm Desktop / To Do |
Memo | ←→ | Palm Desktop / Memo |
Note Pad | ←→ | Note Pad |
Voice Memo | ←→ | Voice Memo(*TX非搭載) |
TX | ←(コンジット)→ | Leopard |
---|---|---|
Calender | ←(Mak/Space Events)→ | iCal |
Tasks | ←(Mak/Space Tasks)→ | iCal |
Contacts | ←(Mak/Space Contacts)→ | アドレスブック *アドレスブック上のふりがなは平気。クリエなど日本語OS機では無問題。 |
Memo | ←(Mak/Space Notes)→ | Mark/Space Notebook, Yojimbo, Entrougeのどれか一つ。 |
←(MacJournal)→ | MacJournal (上記と併用可。Unfield専用?) | |
Note Pad | ←(PalmOne Note Padコンジット)→ | PalmOne Note Pad (Palm Desktop同梱) |
Media | ←( Mak/Space Photos )→ | iPhotoアルバム |
Media | ←( Mak/Space Video ) | → 読み込み:iPhotoアルバム, または~Movies。 → 書き出し:Missing Syncへドラドロで、mp4/3gp/3gp2に変換して転送 *の、筈だがMPEG2-PSはそのままSDカードにコピーしようとしやがった。 |
p Tunes | ←( Mak/Space Conduit for iTunes)→ | iTunesの任意のプレイリスト。 |
SMS | ←(Mak/Space SMS Log)→ | Mak/Space SMS |
外部カードの任意のフォルダ | ←(Mak/Space Folder Sync)→ | Mac内の任意のフォルダ ※内蔵のDocuments to Goは、素のMS Officeファイルを読み書き作成できる。 ※内蔵のMediaは、外部SDカード直下のフォルダ「DCIM」以下にフォルダを作ると、それがアルバムになる。JPEGは閲覧できた。 |
Blazer? | ←(Mak/Space Conduit for AvantGo?)→ | AvantGo.com WebサイトをPalm用に切り出すサービス(参考) |
電話(*TX非搭載) | ←(Mak/Space Call Log )→ | Mak/Space Call Log |
TimeCopy | ←( TimeCopy )→ | 日付と時刻 |
バックアップ | ←( バックアップ )→ |
※赤はMak/Space製でないコンジット。
※他に、SDカードを直にFinder上にマウントする「Missing Sync」というアプリがTX上にインストールされるが、手許では動作しなかった。
コンジット:Mark/Space Notesで設定する。Mac上の同期対象は以下のいずれか一つ。
ここはMark/Space Notebookを選択。
『メモ "Linux 標準教科書" はデバイスの許容文字数を超えています。最初の 32768 文字だけがデバイスにコピーされます。』などと出る。この上限を「36160byte」と表示しているサイトもあったが、どこだったか忘れた。
MacJournalを買うと、Palm用コンジットが付いてくる。これはMissing Syncにインストールできるが、制限が厳しい。
下記に、概ね動くと思われる、Mark/Space以外の手なるコンジットのリストがある。
Compatibility: Conduit Performance with The Missing Sync (Palm OS)
冒頭部試訳---- Mark/Space はテストも、動作保証も、推奨もしないが、一部のコンジットについてはインストールしたり、使ってみたり、あるいはユーザーから聞いたりもしている。
短く言うと、我々のThe Missing Sync (Palm OS)は、多くのコンジットに対して、そこそこのパフォーマンス、互換性、そして価値を持っている。そこで、以下に二つのリストを設けた。ひとつは「まぁまぁ動作するんじゃないの」、もう一つは「問題ありがち」。
これ以上の情報については製作元に聞かれる事を強く推奨します。