最終更新:2009/07/07
[videolan-announce] VLC 1.0.0
親愛なる VLC ユーザ、ならびに VideoLAN コミュニティの皆様。
VideoLANプロジェクトとVLC開発者達から、謹んで VLC media player 1.0.0、コードネーム"Goldeneye" のリリースをお知らせします。
今リリースも多くの新機能を含みますが、代表的なものは以下の通り:
- Instant pausing(*より簡単な一時停止?*) と Frame-by-Frame (*フレーム単位のコマ送り?*)のサポート
- ナマ録画(Live recording)
- 速度調節の改善
- 新しい HD コデック (AES3, Dolby Digital Plus, TrueHD, Blu-Ray Linear PCM, Real Video 3.0 and 4.0, ...)
- 新しいフォーマット (Raw Dirac, M2TS, ...) と、多くのフォーマットサポートの改善...
- Dirac:MPEG1~H.264までの離散コサイン変換(DCT)系とは別の理論、離散ウェーブレット変換(DWT)に基づく次世代動画コデック。DWT系は他に、AppleのPixlet、モーションJPEG-2000、ffmpegのSnow、などがある。開発母体はBBC研究所で、NHK技研のウルトラハイビジョンにも一部採用されているが、パテントフリー、かつオープンソース。
- Raw:MP4やAVIなどのコンテナに入っていない状態のナマデータ。動画ならfps、音声ならサンプリングレートなど、正確な再生に必要な"メトロノーム役"を務める情報を持たないのが普通。このため、Quick"Time"では扱えない。←基本思想が「マルチメディアは"時間"が命!」らしいのでしょうがない。
- 新しい Dirac encoder と MP3 固定小数点 encoder
- フルスクリーン時のビデオスケーリング
- RTSP Trickplay support(*不詳:Real Time Streaming Protocolの早送りや巻き戻し?*)
- Zipのまま再生
- ツールバーのカスタマイズ
- Qt interfaceにおけるエンコードGUIの簡略化(*たぶんMac関係ない*)
- Gtk環境への実装の改善
- linuxにおけるMTPデバイスのサポート
- AirTunes ストリーミング
- skins2 インタフェイス向けの新しいスキン by Martin Pöhlmann(*たぶんMac関係ない*)
ダウンロード先は
http://www.videolan.org/.
VideoLAN teamは、プロジェクト継続の為にあなたの助けを必要としています。時間、ハードウェア、またはオカネの余裕がありましたら、分けて頂けると助かります。
本リリースの詳細はソースパッケージ中のファイル、「NEWS」と「Changelog」をご覧下さい。
取材要望はコチラへ videolan@videolan.org
For the VideoLAN project,
※試訳はダウンロード中に行ったので試用はまだです。